マウスピース矯正
最新式矯正治療法:マウスピース矯正
従来、矯正と言えば、銀色の金具(ブラケット)と銀色の針金(ワイヤー)を連想し、治療中は見た目が悪く、人と話す時は、口元を隠したくなります。
治療期間中の口元のことを考えると、どうしても、治療する決心がつかず、矯正を受けなかった方も多いかと思います。
それを改善しようと、「透明なブラケットと白いワイヤー」、「舌側(裏側)矯正」などができました。
しかし、これらは、違和感が強く、食事・会話・歯磨きがしずらく虫歯・歯肉炎(歯周病)になりやすく、粘膜を傷つけることもあり、針金(ワイヤー)交換時の痛みがあります。
そして、考えられたのが、透明なプラスチック製で、違和感が少なく、目立たず、痛い時、食事、歯磨き時に取り外しもできる最新式の矯正歯科治療法が「マウスピース矯正」なのです。
さらに、マウスピースの中にホワイトニング剤を入れれば、歯並びだけでなく、歯を白くすることもできるので、美しい口元を獲得できる画期的な矯正法です。
マウスピース矯正のメリット(利点)とデメリット(欠点)
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
マウスピース矯正に適した方
- 矯正をしているのを他人に知られたくない方
- 気になるのが前歯のみの場合(見た目重視の歯並び改善)
- でこぼこの歯並び(叢生、乱杭歯)
- すきっ歯
- でっ歯(重症時、適さないこともあります。)
- 矯正後の後戻り
- 成人矯正
- ホワイトニングを含め、口元をトータルできれいにしたい方
- 痛がりな方
- 人前で話すことが多い方
- 金属アレルギーの方
- 費用を抑えたい方
初診時 | 6ヵ月後 |
---|---|
マウスピース矯正が適さない方
- 奥歯を大きく動かす場合
- 重度の歯列不正(外科処置が必要時)
- 顎関節症・不定愁訴がある場合
マウスピース矯正でも種類があり、注意点があります
術前の模型から最終段階まで、一気に製作してくるタイプは矯正治療途中に、虫歯治療や外傷など事故によりかぶせ物を変えるなどをして、歯の形が変わると、そのあとに使用するマウスピースが使えなくなる可能性がありますので、ホームケアは細心の注意が必要です。
当院では、毎月、型を採り、2~3個ずつ製作するため、上記のようなことはありません。
他の矯正方法とマウスピース矯正の比較
種類 |
ブラケット矯正 |
舌側矯正 |
マウスピース矯正 |
---|---|---|---|
見た目 | 歯の表に 装置と針金がつき 目立つ |
歯の裏に 装置と針金がつき 見えない |
透明な装置なので 目立たない 外すことも可能 |
取り外し | × | × | 〇 |
装着感・話しやすさ | × | × | 〇 |
虫歯・歯肉炎 | なりやすい | なりやすい | なりにくい |
歯磨きのやり易い | × | × | 〇 |
食べやすさ | × | × | 〇 |
ホワイトニング | 矯正治療終了後 | 矯正と同時可能な 場合もあり |
矯正と同時可能 |
適応症例の範囲 | 〇 | △ | △ |
費用 | 中 | 高 | 低~中 |
矯正歯科治療の流れ
矯正歯科治療の流れについて
第1回:初診相談
初診相談では口腔内の診査を行い、不正咬合の説明や矯正治療の一般的な内容についての説明をさせて頂きます。
第2回:初診相談
不正咬合の状態を正しく知るために、歯型・口腔内の顔や写真・レントゲン撮影など必要な検査を行います。また、大学病院でのレントゲン撮影も必要となります。
第3回:診断(検査結果の報告)
精密検査からの約1ヶ月後、診断結果に基づいて治療方法、治療期間、治療費、使用する装置などについて説明させていただきます。
第4回:矯正治療開始
矯正治療は治療時期、治療内容によって第1期と第2期に分けて進めていきます。
第1期治療(初期治療)
乳歯から永久歯に生え変わるまでの矯正治療で、良好な咬合が形成されるように誘導する咬合育成の治療です。この時期は旺盛な成長発育があるので比較的単純な装置で歯の位置や、顎骨の位置関係の改善を行います。
第2期治療(本格治療)
永久咬合がほぼ完成し、大きな成長の発育が過ぎてから、厳密に歯を動かして良い咬合を形成するための治療です。